
2006/12/27
2008/02/05
2011/06/16
 現在、USB−RS232変換器で使用されているチップは、数種類あるかとおもいます。チンゲン菜さんのページに以前に販売されていた変換器の写真と、使用しているIC名が掲載されています。
 特に、シーケンサー用に販売されている変換器は、PL2303系やFT8U232AMやFT232BMなどのものがあります。
そのなかでも、三菱シーケンサー用のUSB−RS422変換器に多用されているのがFTDIのチップで、本家本元の三菱でさえもFTDIのチップを乗せた変換器を発売しているくらいですから。
 USB−RS422変換器用にFTDI社のチップを乗せているのは、ダイヤトレンド、三菱、システムたけなか(エスタケの会社)等です。汎用のRS232C変換器では、アーベルやコンパス・ラブ、ラトックシステム(Prolificのものと、FTDIのものがあり、旧製品はProlific、新製品はFTDIのチップを搭載)などが一般的です。オムロンからも自社用PLC用にRS232Cケーブルを出していますが、これもFTDIチップ搭載です。  FTDI社では、自社製のドライバーを配布しています。これら、FTDIチップを乗せた変換器は、みなFTDI社のドライバーを使っています。メーカ識別コードやプロダクトID、使用バージョンが違う程度で、基本的にすべて同じです。
 USB−RS232C変換機を三菱シーケンサー用に使用する場合、Windows98系のOSではドライバーのバージョンに制限があり、バージョンによって通信異常になる可能性があります。
 Prolific社のPL2303系のICを採用して、USB−RS422変換器を製作販売しているメーカーも有ります。汎用のRS232C変換器では、IOデータやエレコムなどが一般的ですが、三菱シーケンサー用に使用する場合は、専用のドライバーを使わないと通信異常になる可能性があります。IOデータなどは、Winows98系用として専用のドライバーをホームページにUPしてあります(IOデータの新しいバージョンのものは、うまく動作しないようです)。
秋月電子のものはProlific社のチップを使っていますが、どうもチップの種類が違うようで、三菱Aシリーズでは動作しません。バージョンのドライバーはProliflc社の標準ドライバーを使用しているようです。XpのみですがAシリーズでも動作確認できました。バージョンは、Ver2.0.2.1が最新です、98系ではダメでした。
|  | USB−RS422変換を外部から見たところです。Aシリーズ用シーケンサーに直接接続できるようになっています。 | 
|  |  これは、USB−RS422変換器の内部ですが、FTDIのチップで | 
| メーカー名 | ベンダID | プロダクトID | ドライバーバージョン(2000&XP) | 
| FTDI(標準) | 0403 | 8372,6001,6010 | 2.02.04(最新) | 
| アーベル | 〃(標準のまま) | 8372,6001,6007,6008,6009,0232 | 1.00.2101(Web上1.00.2151) | 
| オムロン | 0590 | 0036 | 1.00.2101 | 
| ダイヤトレンド | 0A5D | 1001,1002,1003 1051,1052,1053,1054,1055 | 1.00.2088 | 
| 三菱 | 06D3 | 0284 | 1.00.2147 | 
秋月USB-RS232C変換器を使ったAシリーズ用信号のタイミング OS WindowsXp

RS232C−RS422変換器を使ったAシリーズ用信号のタイミング OS WindowsXp
